top of page
検索


夜念仏と浄土教【10/25 18:00 @弘誓院本堂】
10/25 土曜日の夜、弘誓院本堂にて、 お念仏と浄土教のお勤めをさせていただきます。 どなたさまもご参加歓迎致します。 深まる秋の夜を感じながら、一緒に声を出して、心を仏様に傾けてみませんか。 ロウソクの明かりで照らし出される阿弥陀様を見つめながらの念仏は何度やっても素晴らしいなと感動致します。 ぜひ皆様と分かち合いたいと思います。 南無阿弥陀仏 しょうもん拝 〜Sutra play list お経リスト〜 Gatha for incense offering 香偈 Salutation to The Triple Gem 三宝礼 invitation for Buddhas and Bodhisattvas 奉請文 Gatha for opening the sutra chanting 開経偈 Amitabha Sutra(The Sukhavati vyuha) 阿弥陀経 Gatha for praise to the light of Amitabha Buddha 摂益文 Nenbutsu recitation 念仏一会 Trans
guzeiintoyota
10月14日読了時間: 1分


【11/19】お十夜特別法要&浄焚会~琵琶と笙による音楽法要~
本年度は納骨堂屋根瓦修復結願法要としまして、お十夜法要にて、琵琶法師梶谷隆幸師・雅楽奏者田中佐京師共演による音楽法要を修しますので、是非お誘いあわせの上、ご参拝くださいませ。また、法要後には千年以上の歴史を持つ「盲僧琵琶」の伝統を引き継ぐ 天台宗玄清法流 統管 成就院 住職 梶谷隆幸師による琵琶の実演と講演もございます。皆様も一度は聞いたことのある「琵琶法師」の世界をぜひ実際にご体験いただければと思います。 ※お塔婆申込者以外の方でも、檀信徒以外の一般の方でも、どなたでもご参加いただけますので、お気軽にご参加ください。お昼には鍋定食の供養もございますので是非、召し上がっていってくださいませ。なお、募金箱を設けておりますので、 納骨堂屋根瓦修復の勧募にご協力いただければありがたいです。 ~11月19日お十夜特別法用スケジュール~ 浄焚会(古いお塔婆やおふだなどのお焚き上げ):朝6時半よりお昼頃まで随時受付(お気持ちを封筒に入れてお供えください) お十夜法要(琵琶と笙による般若心経奉納、塔婆供養、参詣者全員での百八灯供養):午前9時より 子安地蔵尊供
guzeiintoyota
10月14日読了時間: 2分


夜念仏と浄土教【9/27 18:00 リアル&live stream on instagram 】
9/27 土曜日の夜、弘誓院本堂にて、 お念仏と浄土教のお勤めをさせていただきます。 どなたさまもご参加歓迎致します。 少し涼しくなってきた初秋の夜、一緒に声を出して、心を仏様に傾けてみませんか。 お盆が終わり、やっと心の余裕ができた私にとっても、ありがたい時間...
guzeiintoyota
9月5日読了時間: 1分


【8/13】 ニューヨークの僧侶・名倉幹先生による静坐実習会
来月8月13日、ニューヨーク在住の僧侶・名倉幹先生をお招きして一日静坐会を開催いたします。 静坐とは岡田虎二郎氏によって大正時代に確立された坐・呼吸法で、日本人に合うような坐法、呼吸法が特徴です。(椅子に腰かけてもできます。)...
guzeiintoyota
7月8日読了時間: 2分


【6/11】満月の祈楽〜雅楽と舞、お経の夕べ〜
満月の夜に行われる、雅楽と舞、そしてお経の夕べ。非日常の幻想世界にぜひ。 *料金¥2000: *申込不要。当日お寺にご来山くださいませ 宵の口からはじまる風雅な世界を、 豊田市、霊峰猿投山にほど近い弘誓院にて行います 満月が昇る、幽玄な夜のお堂で行われるのは、...
guzeiintoyota
5月28日読了時間: 1分


夜念仏と浄土教【6/22 18:00 live stream on instagram 】
6/22 日曜日の夜、 弘誓院本堂にて、 お念仏と浄土教のお勤めをさせていただきます。 どなたさまもご参加歓迎致します。 初夏の夜、一緒に声を出して、心を仏様に傾けてみませんか。 善き時間になることは住職が請け負います。 ぜひ。 南無阿弥陀仏 しょうもん拝...
guzeiintoyota
5月28日読了時間: 1分


夜念仏と浄土教【5/25 18:00 live stream on instagram 】
5/25 日曜日の夜、 弘誓院本堂にて、 お念仏と浄土教のお勤めをさせていただきます。 どなたさまもご参加歓迎致します。 初夏の夜、一緒に声を出して、心を仏様に傾けてみませんか。 善き時間になることは住職が請け負います。 ぜひ。 南無阿弥陀仏 しょうもん拝...
guzeiintoyota
5月13日読了時間: 1分


【5/18 インドのヨギー、ガーラブ先生とのQ&Aセッション】
いよいよ来週となったインドのヨガ先生の来日リトリート!ドネーション制&スポット参加可能なので、お時間ある方はふらっといらしてください! そして朗報! リトリート前日の日曜日の朝に先生とのQ&Aセッションを配信致します。 リトリートは平日で来れない方には特におすすめしたいです...
guzeiintoyota
5月13日読了時間: 2分


A Night for Pure land〜お経と念仏の夕べ〜【4/26 18:00 live stream on instagram 】
最近、DJもやられるんですか? とよく聞かれます。 なぜならインスタのアカウント名が【仏教DJしょうもん】だからです。 「いやいや、普通のDJをするって意味じゃなくて、YouTubeのパーソナリティしている時の肩書きなんです」...
guzeiintoyota
4月23日読了時間: 2分


【4/18 子供たち集まれ!】弘法さんのお菓子ご接待@弘誓院&阿弥陀堂
今週、4月18日は弘法さんのご縁日です。弘誓院&阿弥陀堂ではたくさんのお菓子をご用意して、子供たちや親御さんたち、おじいさま、おばあさまの参拝をお待ちしております。 【弘法さん】の参拝方法はとても簡単♪ お賽銭を入れ、弘法様に手を合わせます。その後、好きなお菓子を選んで感謝...
guzeiintoyota
4月16日読了時間: 1分


當麻寺来迎会行ってまいりました!
奈良、當麻寺まで二十五菩薩の極楽へのお迎えの様子を檀信徒の皆様と一緒に見に行ってまいりました! さすが本場!衣装も舞台装置も、そして高揚感を誘うお祭り感もすべてがバッチリ!雨が心配されましたが、天気もなんとかもってよかったです。...
guzeiintoyota
4月14日読了時間: 1分


インドリシケシの ヨーガニケタン講師による来日YOGAリトリート(2日間)
インドから私のヨガの先生であるガーラブ師が弘誓院にいらっしゃいます! ガーラブ先生との出会いはコロナ期間中に本場の伝統に根差したヨーガを習いたいとインド在住で修行経験豊富なミサさんにいい先生はいないかとご紹介いただいたのがきっかけです。以来オンラインで一年以上、そしてコロナ...
guzeiintoyota
4月12日読了時間: 3分


令和七年浄土宗青年会こども会@弘誓院
春休みの3/24、25の二日間にわたって浄土宗三河教区主催の【こども会】が開催されました。 当日は21人の子供たちが集まり、開会式に続き、境内を散策、数珠の原料となるムクロジのや春の山菜つくし(夕食で美味しくいただきました)を集めたり、お寺や仏教に関する色々なことをお伝えさ...
guzeiintoyota
3月26日読了時間: 2分


【4月20日(日)のシスター・キンニェムのマインドフルネス@弘誓院「今ここという本当の我が家」参加募集開始しました!】
昨年3月30日に弘誓院にて開催され、好評を博したマインドフルネス実践会の中心だったシスターキンニェム(プラムヴィレッジのシニアダルマティーチャー)が再び弘誓院にて、実践会を行います。 丸一日じっくり時間をかけて、シスター・キンニェムと共にプラムヴィレッジのマインドフルネスを...
guzeiintoyota
3月15日読了時間: 2分


新三河タイムス様にご取材いただきました
新三河タイムスの柴田社長にご縁をいただき、三月七日発行の一面に掲載いただきました。 内容は主に3月12日開催予定のニャーナラトー師の瞑想会についてです。 ご興味持たれた方は是非ご参加くださいませ。 ニャーナラトーさん、とても素敵な方ですし、お寺という日常とは違う場所でゆっく...
guzeiintoyota
3月8日読了時間: 1分


【3月20日】春彼岸会
3月20日春分の日は当山春彼岸会を勤修致します。 春分・秋分の日は、太陽が真西に沈むため、その方角にある阿弥陀さまの西方極楽浄土(彼岸)に想いを馳せるのに適した時期と言われてきました。 こうしたことから浄土宗では、自身が極楽浄土に往生することを願い、積極的に仏道を実践しまた...
guzeiintoyota
3月7日読了時間: 1分


来日中のタイ森林派の僧たちに学ぶ【法話と瞑想の会】
4月3日、タイとマレーシアより来日中のタイ森林派の僧侶の方々をお招きして、「瞑想と法話の会」を開催いたします!(僧侶の方々のプロフィール等は下記) 普段世界各地にいらっしゃるお坊様方々から直接、瞑想指導を受けることのできる非常に貴重な機会です。...
guzeiintoyota
3月6日読了時間: 4分


悠久の奈良當麻寺 二十五菩薩来迎会見学ツアー【令和7年4月14日(月)】
今より約1400年前に聖徳太子さまの弟君、麻呂古王によって創建された當麻寺。 奈良時代には当地でご修行なされた藤原家の中将姫が、生きながら極楽浄土を見、一夜にして當麻曼荼羅を織られました。やがてその伝説が広がり、当地は極楽往生を願う者たちの聖地となり、南北朝時代には知恩院...
guzeiintoyota
2月6日読了時間: 1分


【3月12日】タイ森林派僧侶 アチャン・ニャーナラトー師に学ぶ瞑想と法話の会【イギリスより来日中の貴重な機会】
来る3月12日、来日中のアチャン・ニャーナラトー師をお招きして、「瞑想と法話の会」を開催いたします!(師の詳しいプロフィール等はチラシをご覧ください) 普段はイギリスにいらっしゃる師から直接、瞑想指導を受けることのできる非常に貴重な機会です。(瞑想指導の合間に法話や質疑...
guzeiintoyota
2月6日読了時間: 2分


浄土宗青年会 子どもお泊まり会@弘誓院【3/24-3/25】
来る三月二十四日きら二十五日にかけて弘誓院にて、【子供お泊まり会】を開催致します。 お寺に泊まるなんて、なかなかない機会だと思いますし、なによりその特別な時間を同じ年代の仲間たちと過ごすことはきっと忘れられない特別な思い出になるのではないでしょうか。...
guzeiintoyota
2月5日読了時間: 1分
bottom of page

